お酒のつまみ作りと包丁は切っても切れない関係

美味しいお酒には美味しいつまみが欠かせないですよね。
お酒のつまみを作り始めると包丁に触れる機会が増えます。
以前は三徳包丁一本で全ての料理をしていました。
特に不便は感じていなかったのですが、ある時ペティナイフに興味を持ち購入してみることにしたんです。
15cmの相棒ペティナイフとの出会い

ペティナイフは一般的に刃渡りが12cmと15cmのサイズがあります。
私が選んだのは刃渡り15cmのペティナイフ。
果物ナイフと三徳包丁の中間くらいのサイズ感でこれが想像以上に使いやすい!
小さすぎず大きすぎず、取り回しが良く、今まで気づかなかった切る楽しさを発見してしまったんです。
小さくても侮れないペティナイフの魅力

ペティナイフの特徴は何と言っても小回りの利く手軽さ、そして薄い刃によるシャープな切れ味も小気味良い。
ただ小さく軽いため硬いものを切るのは苦手ですし、短さゆえに長い食材を切りにくいというデメリットも。
でも手軽なつまみを作るには小さい食材を切ることがほとんどなのでこれ一本でカバーできています。
「切る」という行為の解像度が上がった

ペティナイフを使うようになって「切る」という行為の解像度が上がったように感じます。
小回りが利くのでより繊細なカットが可能になり、つまみの仕上がりも向上(した気分にさせてくれます。笑)。
お酒に絞るレモン、つまみに乗せる小ネギ、こんなちょっとした切る行為を身近にしてくれます。
もちろんレモンやネギ程度だけでなく野菜や肉のカットもお手の物です。
切ることがただの作業ではなく身近で楽しい時間になったんです。
ペティナイフは酒飲みのいい相棒

手軽なつまみ作りにはサッと出して気軽に使えるペティナイフがいい意味でちょうどいいのです。
ペティナイフは小さくても料理の世界を広げてくれる素晴らしい相棒です。
安いものから高級品まで調べて悩み、比較的安価な物を選びましたが結果的にはとても満足しています。
ぜひ、あなたもペティナイフを使って肩肘張らない手軽なつまみ作りに挑戦してみてください。
きっと料理とお酒の時間が今まで以上に楽しくなるはずですよ。
「ペティナイフを買ったら、お酒が美味しくなった」というお話でした。
コメント