宮崎県の延岡穫れのカツオの刺身を日本酒といただきました
酒好きのたわ言
先日なんとなくで延岡までドライブに、せっかく海がある街なので海鮮を楽しめたらなと。
道の駅をチェックするとカツオの刺身とタタキがお安くあったので迷わずゲットしていただきました。

まずカツオの刺身にはレモンが付いていました、宮崎特有なのか分かりません。さっぱり食べるのが延岡流なのかもしれないです。
カツオのタタキの方のはネギがついてきていて、ニンニクは私の好みで自分で切って添えました。
カツオのたたきには生ニンニクと合わせて食べるのが好きです。

刺身って海の街だとローカル性がたまに垣間見える気がします。
今回、延岡のカツオのたたきは皮目の炙りが軽めで生っぽい皮を楽しめました。
そもそもカツオのタタキの生っぽい感じが強めでした、新鮮だからなのでしょう。
ちなみに宮崎ではカツオの刺身を醤油と七味唐辛子という食べ方を教えてもらいました。とても美味しいです。
「宮崎の醤油は甘いから」また「芋焼酎と合わせるから」なのではないか、という個人的見解です。
私的には軽くレモンを絞り甘くない醤油と生ニンニクで食べるのが一番好きです。
途中から味変的に「醤油+七味唐辛子」や「醤油+マヨ」で楽しむのも好きです。
カツオって意外と色々合う刺身だな、と日本酒が美味しかった夜でした。
カツオの適度なクセを日本酒で流し込むのが最高で、冷やした日本酒とよく合いました。
コメント